口座に残高があるのに引き落としされない理由・原因は何?

司法書士山田 愼一

監修者:グリーン司法書士法人   山田 愼一
【所属】東京司法書士会 登録番号東京第8849号 / 東京都行政書士会所属 会員番号第14026号 【保有資格】司法書士・行政書士・家族信託専門士・M&Aシニアエキスパート 【関連書籍】「世界一やさしい家族信託」著者・「はじめての相続」監修など多数

借金返済の知識

この記事は約 16 分で読めます。

口座に残高があるにもかかわらず、クレジットカードなどの引き落としが行われないという状況は、誰もが一度は経験するかもしれません。このような現象は、さまざまな要因によって引き起こされます。

理由を正確に把握することで、今後のトラブルを防ぐことができます。今回の記事では、口座に残高があるにもかかわらず引き落としされない主な理由とその対処法について解説します。

1章 残高があるのに引き落としされない理由・原因

金融機関の口座に残高があるのに、クレジットカードなどの引き落としが行われない理由や原因として挙げられるのは、主に次の7項目です。

  • 口座への入金が引き落としに間に合わなかった
  • 引き落としが複数あり残高が不足していた
  • クレジットカードの利用月がずれて処理されていた
  • 引き落とし先口座の登録・変更が間に合わなかった
  • 引き落とし・口座振替の登録内容に不備があった
  • 銀行口座やクレジットカードが凍結されている
  • 金融機関やクレジットカードのエラーがあった

個別に見ていきましょう。

1-1 口座への入金が引き落としに間に合わなかった

一部の銀行口座では、引き落としのタイミングが決まっています。たとえば、朝の特定の時間に残高を確認し、その時点で不足していれば引き落としができないというケースがあります。

もし、そのタイミングより後に入金があった場合、たとえ口座に十分な残高であっても、引き落としは行われません。このような状況は、給料日の翌日やボーナスの入金後などによく見られます。

ただし一部の金融機関では、銀行の営業時間内に入金すれば、引き落としが実行されるシステムもあるので、あくまで個々の機関のシステムに依存するものです。

1-2 引き落としが複数あり残高が不足していた

口座に残高があるのに引き落としされないひとつの理由は、引き落としが複数あり、残高が不足していた場合です。特に、給料開けの27日などは複数社の引き落としが重なりやすく、うっかり合計から少しでも足りないと、完全な引き落としは不可能になります。

クレジットカードの支払いや生命保険の保険料、公共料金など、月末や月初に集中する引き落としに注意が必要です。

予備の資金を口座に確保しておくが、この課題のひとつの対策となります。残高不足による引き落としの失敗は、信用情報に影響を与えることもあるため、慎重に管理する必要があります。

1-3 クレジットカードの利用月がずれて処理されていた

クレジットカードの利用月がずれて処理されることも、口座から引き落としされない理由のひとつです。クレジットカードの利用分は、毎月の締め日に集計され、その後、指定された支払日に口座から引き落とされます。

締め日以降に行われた利用分は、次の月の請求に回されるため、想定していた月と異なるタイミングで引き落とされることがあります。そのため、タイミングを勘違いしていると残高不足になる可能性があります。

クレジットカードの締め日と支払日を把握し、利用明細を定期的に確認することが重要です。また、ネットショッピングなどの返品による返金処理も、タイミングによって引き落としの次の月に行われる場合もありますので、注意が欠かせません。

1-4 引き落とし先口座の登録・変更が間に合わなかった

引き落とし先口座の登録や変更が間に合わなかった場合も、口座から引き落としされない原因となります。クレジットカードの支払い口座や公共料金の引き落とし口座を変更する際、金融機関やサービス提供者によっては、登録変更の反映に数日から数週間かかります。

その間に引き落とし日が訪れた場合、古い口座からの引き落としを続行すると、旧口座に残高が不足している場合、引き落としに失敗する可能性があります。

このような状況を避けるためには、口座変更の手続を早めに行い、変更が反映されるまでの間は旧口座にも十分な残高を確保しておくことが賢明です。引き落としに関するトラブルを避けるためには、口座の変更や管理には十分な注意を払いましょう。

1-5 引き落とし・口座振替の登録内容に不備があった

引き落とし・口座振替は、公共料金やクレジットカードの支払いなどを自動的に銀行口座から引き落とす便利なサービスですが、登録内容に不備があると、支払いがうまく完了しません。書類の再提出が求められることがあります。

不備としてよくあるのは、印鑑の相違や不鮮明、印鑑捺印漏れ、口座情報の記載ミス、預金種目の選択漏れ、訂正印漏れなどです。これらの不備を避けるためには、口座振替依頼書の作成時に細心の注意を払うしかありません。

また、金融機関の合併などによる金融機関名や支店名の変更にも注意し、最新情報を反映させる必要があります。

1-6 銀行口座やクレジットカードが凍結されている

滅多にないケースですが、ネガティブな理由で銀行口座やクレジットカードが凍結されると、引き落としや支払いができなくなります。口座が凍結される理由には、不正な取引の疑い、預金の長期間の放置、残高不足による継続的な未払いなどがあります。

クレジットカードの場合、支払い遅延や利用限度額の超過、カードの不正使用などが凍結の原因となります。口座やカードが凍結された場合は、速やかに金融機関やクレジットカード会社に連絡し、原因を確認することが重要です。

解除の手続には、本人確認書類の提出や未払い金の支払いなどが必要になることがあります。凍結を防ぐためには、定期的な口座の確認、支払い期限の厳守、不正使用の防止策などが効果的です。

クレジットカードの強制解約や信用情報については、以下の記事でくわしく取り上げています。

ぜひ、そちらも参考にしてください。

1-7 金融機関やクレジットカードのエラーがあった

金融機関やクレジットカード会社のシステムエラーや手続のミスにより、引き落としが行われない場合があります。このようなエラーは、システムの不具合や人的ミスによって発生することがあります。

エラーが発生した場合、金融機関やクレジットカード会社のカスタマーサポートに連絡し、エラーの詳細を確認することが必要です。対処法としては、再度引き落としを試みる、別の支払い方法を利用するなどが考えられます。

金融機関やクレジットカード会社によるエラーは比較的まれですが、発生した場合は迅速な対応が求められます。また、エラーが発生した場合の対応方法を、事前に確認しておくことも役立つでしょう。

1-8 約定日が土日祝にあたっていた

引き落としや支払いの約定日が土日祝にあたる場合、実際の処理は翌営業日に行われることが一般的です。このため、口座には十分な残高があるにもかかわらず、引き落としがそれだけ遅れることになります。

約定日が非営業日の場合の注意点としては、日曜日や月曜の祝日などに、先週末に引き落としが済んでいると勘違いし、うっかり預金を引き出してしまわないことです。

また、各金融機関や各クレジットカード会社の規約で、非営業日の取り扱いについて明確に定められているはずです。利用しているところの規約を、事前に確認しておくのが望ましいでしょう。

非営業日の引き落としに関するトラブルを避けるためには、支払いスケジュールの管理を徹底し、約定日前に口座残高を確認する習慣をつけることが効果的です。

なお、クレジットカードの滞納による信用情報への影響やデメリットについては、以下の記事でくわしく取り上げています。

そちらも、ぜひ参考にしてください。

2章 残高があるのに引き落としされなかったときの対処法

金融機関の口座に十分な残高があるにもかかわらず、引き落としされなかった際の主な対処法は、次の3つです。

  • 口座残高を確認してみる
  • クレジットカードの利用明細を確認してみる
  • 銀行口座やクレジットカードの状態を確認してみる
  • 金融機関やクレジットカード会社に問い合わせてみる

それぞれを見ていきましょう。

2-1 口座残高を確認してみる

引き落としが行われなかった場合、まずは口座の残高を確認することが重要です。ネットバンキングやATMを利用して、実際の残高と予定されていた引き落とし額を照らし合わせましょう。

残高が足りているにもかかわらず、引き落としが実行されていない場合、引き落とし時刻や約定日を確認することも大切です。

2-2 クレジットカードの利用明細を確認してみる

クレジットカードの引き落としが行われなかった場合、利用明細を確認することが大切です。クレジットカード会社のWebサイトやアプリで、最近の利用履歴や請求額をチェックしましょう。

利用明細を確認することで、予定されていた引き落とし額と実際の利用額が一致しているかを確認できます。また、不正利用がないかも同時にチェックすることが重要です。

引き落とし額が予想より高い場合、カードの不正利用の可能性も考慮する必要があります。その場合は、速やかにクレジットカード会社に連絡し、対応を相談しましょう。単純に使いすぎたという場合には、利用方法を見直す良い機会にもなるでしょう。

利用明細の確認は、引き落としの問題解決だけでなく、カードのセキュリティを保つためにも重要です。

2-3 銀行口座やクレジットカードの状態を確認してみる

銀行口座が凍結されていた場合、引き落としが行われないことがあります。銀行口座の場合、不審な取引の検知などで凍結されることがあります。

クレジットカードでは、一括払いを後からリボ払いなどに変更している場合、引き落としはかかっていても金額が少なくて気づいていないケースが考えられます。

凍結が解除されれば、引き落としも正常に行われるようになります。また、口座の利用制限やカードの利用限度額もチェックすることが重要です。これらの状態を確認し、必要に応じて金融機関やクレジットカード会社に相談して解決策を探しましょう。

口座やカードの状態を定期的に確認することで、引き落としに関する問題を未然に防ぐことができます。

2-4 金融機関やクレジットカード会社に問い合わせてみる

残高があるにもかかわらず引き落としがされない場合は、金融機関やクレジットカード会社に直接問い合わせることが近道です。問い合わせる際は、口座番号やクレジットカード番号、引き落としに関する詳細な情報を用意しておくと、スムーズに対応してもらえます。

金融機関やクレジットカード会社のカスタマーサポートは、引き落としに関する問題の原因を特定し、解決策を提供してくれます。場合によっては、引き落としの再試行や手数料の免除などの対応が行われることもあります。

問い合わせることで、引き落としの遅延や不備に関する記録も残るため、今後のトラブル防止にもつながるでしょう。迅速な問い合わせと的確な情報提供が、引き落としトラブルの解決には欠かせません。

3章 クレジットカードの支払いが難しいときの対処法

クレジットが引き落としされない理由が、クレジットカードの請求額に対して残高不足だった場合には、次に挙げる6つの対処法があります。

  • 知人や家族からお金を借りる
  • 公的制度を利用する
  • フリマアプリやネットオークションで物を売る
  • 勤務先の福利厚生を利用する
  • 即日払いのアルバイトをする
  • 債務整理について司法書士・弁護士に相談する

くわしく見ていきましょう。

なお、クレジットカードの請求額が支払えなくなった場合や、支払いが遅れる場合の対処法については、以下の記事でくわしく取り上げています。

ぜひ、参考にご覧ください。

3-1 知人や家族からお金を借りる

クレジットカードの支払いが難しい場合、まず考えられる対処法のひとつが知人や家族からお金を借りることです。借りたお金はできるだけ早期に返済するようにしましょう。

また、借りる際は借用書を作成し、返済計画をきちんと立て、借入と返済の条件を明確にすることが重要です。金額が大きい場合は、借用書を作成してお互いの認識を確認しておくとトラブルを防げます。

ただし、人間関係に影響を与える可能性があるため、この方法は慎重に検討する必要があります。

なお、配偶者からお金を借りることについて、借用書のフォーマットなども含めて以下の記事でくわしく解説しています。

ぜひ参考に、お読みください。

3-2 公的制度を利用する

公的制度を利用することも、クレジットカードの支払いが難しい場合の対処法のひとつです。日本では、生活福祉資金貸付制度や緊急小口資金など、低所得者や急な出費で困っている人を支援するための制度があります。

これらの制度は、無利子または比較的低利で借入できるため、負担が少なく済みます。ただし、利用するためには一定の条件を満たす必要がありますので、事前に詳細を確認しましょう。

また、市区町村の社会福祉協議会や役所の福祉課などに相談すると、自分に合った支援制度があれば、詳細を教えてもらえます。

3-3 フリマアプリやネットオークションで物を売る

クレジットカードの支払いが難しいとき、フリマアプリやネットオークションを利用して物を売ることは有効な対策のひとつです。これらのプラットフォームは、不要な品物を手軽に現金化できるため、短期間で資金調達が可能です。

特に、衣類や電子機器、書籍など、需要があるアイテムは比較的高価で売れることがあります。販売する際には、商品の状態を正確に記載し、魅力的な写真を用意することが大切です。

また、送料や手数料を考慮して価格設定を行うことも重要です。利用者のレビューや評価をチェックし、信頼できるプラットフォームを選びましょう。

3-4 勤務先の福利厚生を利用する

勤務先の福利厚生の制度を利用することも、クレジットカードの支払いが難しいときのひとつの解決策です。多くの企業では、従業員向けに金融支援制度や緊急時の貸付制度を提供しています。

たとえば、給与前払い制度を利用することで、急な出費に対応できる場合があります。また、社内の共済会や福利厚生財団からの借入れも、ひとつの選択肢です。

これらの制度を利用する際には、利息や返済条件を事前に確認することが重要です。自社の人事部や福利厚生担当者に相談して、利用可能な制度を確認しておくと安心です。

また、こうした制度を利用したあとの返済が遅れるなどで信頼関係を損なわないよう、返済計画をしっかりと立てておくことも大切です。

3-5 即日払いのアルバイトをする

即日払いのアルバイトをすることは、クレジットカードの支払いが難しいときにすぐに現金を手に入れる方法のひとつです。飲食店のホールスタッフや軽作業、イベントスタッフなど、即日払いを行っているアルバイトは多岐にわたります。

求人情報サイトやアプリを活用することで、即日払いのアルバイトを見つけることが可能です。アルバイトを選ぶ際には、勤務地や時間、条件などを確認して自分に合ったものを選びましょう。

ただし、即日払いのアルバイトは単発や短期間での勤務が多いため、それで必要な金額を満たせるかどうかを判断しなければなりません。

3-6 債務整理について司法書士・弁護士に相談する

クレジットカードの支払いが困難な場合、債務整理を検討するのもひとつの選択肢です。債務整理には任意整理、個人再生、自己破産などの方法があり、それぞれ異なる特徴と手続が必要です。

債務整理を進めるには、専門的な知識が必要なため、司法書士や弁護士に相談するのが賢明です。相談する際には、現在の借入状況や収入、生活費などの情報を正確に伝えましょう。

また、債務整理を行うと、一定期間(5〜7年程度)信用情報に記録されるため、新たな借入やクレジットカードの利用に影響が出ます。しかし、適切な債務整理を行うことで、経済的な負担を軽減し、再出発のための準備が整うでしょう。

債務整理の主な種類ごとの特徴やメリット、デメリットについては、以下の表にわかりやすくまとめてあります。

横スクロールできます

債務整理の種類任意整理個人再生自己破産
特徴裁判所を通さずに、債権者と直接交渉して借金の減額や返済計画の見直しを行う方法裁判所に申立てを行い、借金の減額と返済計画の認可を得る方法裁判所に申立てを行い、すべての借金を免除してもらう方法
メリット・手続が比較的簡単で費用が安い
・裁判所への申立て記録が残らない
・家族や勤務先に知られ
・借金を大幅に減額できる
・住宅ローンや車ローンなどの財産を守れる
・将来、再び借金問題に陥る可能性が低い
・借金がすべて免除される
・新しい生活をスタートできる
デメリット・減額できる金額は債権者との交渉次第
・将来、再び借金問題に陥る可能性がある
・裁判所への申立て記録が残る・裁判所への申立て記録が残る
・官報に永久に掲載される
・一定期間、クレジットカードやローンを利用できない
・一定期間、就業制限を受ける
適したケース・債務額が大きくなく、将来的に返済できる見込みがある場合
・任意整理の詳細・解決事例はコチラ
    ↓
借金をなくせる任意整理とは?メリット・デメリットや向いている人
任意整理の経験談・解決事例
・一定収入はあるが債務額が大きく、任意整理では難しい場合・個人再生の詳細・解決事例はコチラ
    ↓
小規模個人再生とは|給与所得者再生との違いやメリット・デメリット
個人再生の経験談・解決事例
・債務額が非常に大きく、ほかの方法では返済が難しい場合
・自己破産の詳細
・解決事例はコチラ
   ↓
自己破産とは?メリット・デメリットや手続の流れを徹底解説
自己破産の経験談・解決事例

債務整理の種類と生活への影響に関しては、以下の記事でくわしく解説しています。

ぜひ、そちらも参考にご覧ください。

以下の返済シミュレーションツール【バーチャル債務整理】を使えば、借金問題の解決のために債務整理を行った場合に、借金がどれくらい減るのかの目安がわかります。

借金問題から「債務整理」を検討しているみなさんは、債務整理のプロフェッショナルであるグリーン司法書士法人に、お気軽にご相談ください!

当司法書士法人では借金問題に関する個々のケースに応じた解決方法をご提案し、その実行をサポートできます。

お気軽にお問い合わせください!

借金返済のご相談はグリーンへ

まとめ

クレジットカードの支払いが難しい場合、まずは口座残高やクレジットカードの利用明細を確認し、必要であれば金融機関やクレジットカード会社に問い合わせることが重要です。

支払いが難しいときの対処法として、フリマアプリやネットオークションで物を売る、勤務先の福利厚生を利用する、即日払いのアルバイトをする、債務整理について専門家に相談するなどがあります。

それぞれの方法には利点と欠点があるため、自分の状況に合った最適な解決策を選ぶことが大切です。また、将来的な金銭トラブルを避けるためにも、日頃から財務状況を把握し、無理のない支出計画を立てることが重要です。

クレジットカードの使いすぎなどで借金問題を抱え、自力返済が難しくなりお困りのみなさんは、新たに借入をしないで解決する方法を検討しましょう。

ぜひグリーン司法書士法人にお気軽にご相談ください!当司法書士法人では借金問題に関する個々のケースに応じた解決方法をご提案し、その実行をサポートできます。

お気軽にお問い合わせください!

借金返済のご相談はグリーンへ

借金返済に関する記事を沢山公開していますので、合わせてご覧ください。

アクセス数が多いキーワード:債務整理 クレジットカード

借金返済の無料相談ならグリーンへ

借金返済・債務整理の相談ならグリーンへ
電話相談は9:00~20:00(土日祝10:00~17:00)で受付中です。「借金返済のブログをみた」とお問い合わせいただけるとスムーズです。相談ではなく、まずはどれくらい減らせるか知りたいという方は、借金返済無料診断をご利用ください。


お気軽にお問い合わせください!

LINEでもお問い合わせ可能!
お友達登録はこちら

  • LINEで送る

無料相談フォーム

あなたの相続のお悩み
お聞かせください!

1/7
必須

お名前

必須

メールアドレス

必須

相談希望日

第一希望日

第二希望日

必須

電話番号 ※ハイフン無し

必須

お住いの都道府県

必須

ご相談項目

メッセージ本文

アクセス

東京事務所

住所:〒163-0512 東京都新宿区西新宿1丁目26番2号 新宿野村ビル12階

難波事務所

住所:〒542-0076 大阪市中央区難波4丁目4番4号 難波御堂筋センタービル8階

淀屋橋事務所

住所:〒541-0043 大阪市中央区高麗橋4丁目5番2号 高麗橋ウエストビル2階

借金問題でお悩みの方へ

TOPへ