古い借金は時効でゼロに!借金返済ノウハウの時効援用記事一覧
借金の時効援用とは、時効期間の完成によって、支払いの義務を放棄できる者が時効の完成を主張することです。
しかし、借金の時効を完成させるには、債権者に消滅時効の援用をしない限り効果を享受することはできません。

また、以下の条件を満たしている場合、時効の中止や延長が行われているのでご注意ください。
- ・裁判上の請求
- ・催告
- ・債権者と債務者の合意
上記のように、法律的な手続きにより時効が中断、延長されている可能性もあるので、借金の時効がいつになるのか本人が判断するのは難しいケースもあります。
なお、時効の消滅は自動的にされるのではなく、時効を迎えてから債権者宛に時効援用通知を送らなければなりません。
時効援用通知は、以下の内容を盛り込む必要があり、借金をした本人がミスなく作成するのは大変です。
- 1.時効を援用する日付
- 2.差出人の情報
- 3.債権を特定する情報
- 4.消滅時効を援用する旨
さらに、債権者によって時効の中断や延長を求められないようにするためにも、以下の点に注意して時効援用通知を送付しなければなりません。
- 1.時効期間の経過を確認する
- 2.どこか1社から請求が来たらまとめて時効援用通知をしよう
- 3.債権者に時効が援用できたかを確認する際は慎重に
- 4.証拠が残る内容証明郵便で送る
決められた内容を盛り込み法的に有効な時効援用通知を相手に送りたいのであれば、債務整理に詳しい司法書士や弁護士に相談することを強くおすすめします。
グリーン司法書士法人では、時効の援用を始めとした債務整理に関する様々な相談をお受けしています。
初回相談は無料、かつオンラインでの相談も可能です。
全国各地対応可能ですので、まずはお気軽にお問い合わせください。
グリーン司法書士法人に依頼するメリット
メリット1
豊富な
実績と経験

メリット2
家から相談可能
(オンライン相談)

メリット3
土日祝も
対応可能

メリット4
仕事帰りも可能
(20時まで)



時効の援用記事一覧
時効の援用
時効の援用
時効の援用
時効の援用
時効の援用
時効の援用
時効の援用
時効の援用
時効の援用
時効の援用
時効の援用
時効の援用
時効の援用
時効の援用
時効の援用
時効の援用
時効の援用
時効の援用
時効の援用
時効の援用
時効の援用
時効の援用
時効の援用
時効の援用
時効の援用
時効の援用
時効の援用
よくあるご質問
- 10年以上前の借金は時効になる?
- 民法では債権に対し消滅時効を規定しているため、原則5年を経過した後に消滅時効を援用すれば債券は消滅し、債務を支払う必要はなくなります。
そのため、10年以上前の借金も時効になっている可能性があります。
借金の時効について詳しくはコチラ
- 時効援用のデメリットは?
- 時効援用は、成立に失敗すると遅延損害金が全て請求されるなどのデメリットがあります。
時効を成立させるためには難しい条件をクリアする必要があるので、ハードルがかなり高いと言えます。
時効の援用のデメリットについて詳しくはコチラ
- 時効援用をするとどうなる?
- 時効援用通知書を債権者に送ると、消滅時効の利用を証明できます。
借金は消滅時効を迎えただけでは、借金の支払い義務が消滅せず、時効を援用する意思を債権者に示さなければなりません。
時効援用通知について詳しくはコチラ
- 時効援用の対象になる借金は?
- 消滅時効を迎えた借金が時効援用の対象になります。
ただし、借金が時効を迎えただけでは返済義務はなくならず、債権者に対して時効援用通知書を送付する必要があります。
借金の時効について詳しくはコチラ
- 個人間の借金の時効はいつ?
- 借金の時効は5年もしくは10年です。
ただし、借金が時効を迎えただけでは返済義務はなくならず、債権者に対して時効援用通知書を送付する必要があります。
借金の時効について詳しくはコチラ
- 借金を返せないときはどうすればいい?
- 借金の返済が難しいときには、債務整理も有効です。
債務整理には個人再生や任意整理、自己破産などいくつかあるので自分に合うものを選びましょう。
債務整理に詳しい司法書士や弁護士に相談するのもおすすめです。
債務整理について詳しくはコチラ
- 時効援用は誰に依頼すべき?
- 時効の援用は司法書士に頼むのがおすすめです。
理由は時効援用の成功率が上げられるだけでなく、弁護士よりも依頼費用が安価ですむからです。
時効の援用を司法書士に頼むメリットについて詳しくはコチラ
- 信用情報の事故情報は何年で消える?
- 時効援用や自己破産や個人再生などの債務整理をすると、信用情報機関に情報が渡り、信用情報機関同士で共有されます。
各信用情報機関で登録期間は異なりますが、5~10年ほど経過すると削除されるのでご安心ください。
債務整理の履歴は一生残るわけではありません。
詳しくはコチラ
- 時効援用の手続きの流れは?
- 時効援用通知書を債権者に送る必要があります。
時効援用通知書を送るときには「いつ、誰が、どのような内容を、誰に差し出したか」を証明してもらえる内容証明郵便で送りましょう。
決められた書式を守り、代金を支払えば内容証明郵便を送れます。
時効援用通知書の送付方法について詳しくはコチラ
- 消費者金融の返済を放置するとどうなる?
- 消費者金融の借金を返済できない場合、以下の流れで財産が差し押さえられてしまいます。
①遅延損害金が加算される
②消費者金融から督促が続く
③催告後に一括請求され信用情報も悪化する
④財産を差し押さえられる
消費者金融の借金を返済できないときについて詳しくはコチラ