
払いすぎた利息が返ってくる!借金返済ノウハウの過払い金の記事一覧
「過払い金」とは、本来であれば支払う必要がなかったのにもかかわらず、貸金業者に余分に支払ったお金です。

貸金業者に適用される法律には「利息制限法」と「出資法」という2種類があり、以前は各法律の上限金利が異なっていたため、「グレーゾーン金利」と呼ばれる金利が存在していました。
「過払い金」の正体は、出資法と利息制限法の上限金利の差により発生したグレーゾーン金利により、払い過ぎた利息です。
過払い金の請求をできる可能性が高い借金は、主に以下の通りです。
- ・貸金業者からの借金
- ・2010年(平成22年)6月17日以前の借入開始した借金
- ・完済してから10年以内の借金
- ・請求先の会社が存在する借金
上記の借金をしている人は、過払い金請求をできる可能性があるので、債務整理や過払い金請求に詳しい司法書士や弁護士に相談することをおすすめします。
なお、本ブログでは無料かつ匿名で過払い金の計算ができるツールを用意していますので、お気軽にご活用ください。
過払い金の請求をするメリットは、主に以下の通りです。
過払い金の請求のメリット
- 払い過ぎた利息が返ってくる
- ブラックリストに載らない(完済の場合)
一方で、過払い金の請求をするデメリットは、下記の通りです。
過払い金の請求のデメリット
- 同じ消費者金融からの借入れはできなくなる
- 完済していない場合はブラックリストに載る可能性がある
過払い金は自動的に返ってくるわけではなく、貸金業者などに対して自分で請求しなければなりません。
過払い金を請求する流れは、主に下記の通りです。
- 1.取引履歴の確認
- 2.引き直し計算により過払い金を算出
- 3.貸金業者に対し過払い金を請求
- 4.貸金業者と任意交渉
- 5.過払い金の受取り
ミスなく手続きを行い、確実に過払い金を返してもらうためにも自分で手続きを進めるのではなく、債務整理に詳しく過払い金請求に実績を持つ司法書士や弁護士に相談するのが確実です。
グリーン司法書士法人では、過払い金の請求を始めとした債務整理に関する相談をお受けしています。
初回相談は無料、かつオンラインでの相談も可能ですので、まずはお気軽にお問い合わせください。
グリーン司法書士法人に依頼するメリット
メリット1
豊富な
実績と経験

メリット2
家から相談可能
(オンライン相談)

メリット3
土日祝も
対応可能

メリット4
仕事帰りも可能
(20時まで)



過払い記事一覧
よくあるご質問
- 過払い金請求のリスクは?
- 金融機関に過払い金請求をすると、今後その金融機関から借入れできなくなることがあります。
- クレジット過払い金請求のデメリットは?
- 調査だけで費用がかかるケースがあります。調査無料の事務所を選びましょう。
- 過払い金請求するとどうなる?
- ブラックリストに載ることになる、過払い請求をした債権者へは今後借入れできなくなる、専門家に依頼すると費用がかかる
- 過払い金診断のデメリットは?
- 必ずしも過払い金が発生しているか診断できず、結局は専門家(司法書士や弁護士)に相談しなければ正確な判断ができないこと
- なぜ過払い金が発生するのか?
- 貸金業者に適用される法律には「利息制限法」と「出資法」という2種類があり、以前は各法律の上限金利が異なっていたため、「グレーゾーン金利」と呼ばれる金利が存在していたから。