この記事は約 7 分で読めます。
- 弁護士費用の分割回数は何回までできるのか
- 弁護士費用を支払えないときの対処法
法律トラブルで困った際、弁護士へ依頼する方は多くいます。
しかし、弁護士への依頼費用は決して安いものではなく、支払いが難しい方も中にはいるのではないでしょうか。
弁護士事務所によっては、分割払いに対応してくれるところもあります。
弁護士費用を支払えないのであれば、分割払い可能の事務所に依頼するか、法テラスへの相談も検討すると良いでしょう。
本記事では、弁護士費用の分割払いの上限や、分割払いでも支払えないときの対処法について解説します。
目次 ▼
1章 弁護士費用の分割回数は何回までできる?
弁護士費用の分割回数がどれだけできるかは、法律事務所によって異なりますが、最大で12回までを上限としているところが多いようです。
ただし、あくまでも相場なので、そもそも分割払いに対応していないところもありますし、状況に応じて12回よりも多い回数で対応してくれるところもあります。
初回の相談を無料としている法律事務所は多いので、相談時に費用について聞いてみるのがよいでしょう。
2章 弁護士費用が支払えないときの対処法
弁護士費用は高額ですので、12回の分割払いにしても月々の支払いが数万円にのぼることもあります。
借金の相談の場合、借り入れをして弁護士に依頼することもできないでしょう。
ここでは、弁護士費用が支払えないときの対処法について解説します。
2-1 他の専門家に依頼する
弁護士は士業の中でも、費用が高額な傾向があります。
弁護士費用の支払いが難しいときは、弁護士以外の専門家に相談することも検討してみましょう。
依頼内容によっては、弁護士以外の専門家に相談できるケースもあります。
例えば、債務整理や相続登記の依頼であれば司法書士に依頼できますし、法律に関する書面の作成だけなら行政書士に依頼できます。
可能であれば、弁護士よりも安価な専門家に依頼することも検討してみましょう。
2−2 法テラスを利用する
法テラスとは、国が設立した法律総合案内所で、弁護士費用等の立て替えや弁護士との無料相談を行っている機関です。
収入や資産の一定の条件を満たせば、弁護士に安価な費用で依頼できますし、月々1万円程度で返済するよう、立て替えてもらえます。
ただし、法テラスには利用条件があるので注意しましょう。
2-2-1 法テラスの利用条件
法テラスの利用条件は、下記の通りです。
- 収入等が一定額以下であること(※)
- 勝訴の見込みがないとは言えないこと
- 民事法律扶助の趣旨に適すること
※①の一定額以下とは、以下の「収入基準」と「資産基準」を満たすことを指します。
【収入基準】
人数 | 手取月収額の基準 (※1) | 家賃又は住宅ローンを負担している場合に 加算できる限度額 (※2) |
---|---|---|
1人 | 18万2,000円以下 (20万200円以下) | 4万1,000円以下 (5万3,000円以下) |
2人 | 25万1,000円以下 (27万6,100円以下) | 5万3,000円以下 (6万8,000円以下) |
3人 | 27万2,000円以下 (29万9,200円以下) | 6万6,000円以下 (8万5,000円以下) |
4人 | 29万9,000円以下 (32万8,900円以下) | 7万1,000円以下 (9万2,000円以下) |
(※1)東京、大阪など生活保護一級地の場合、()内の基準を適用します。以下、同居家族が1名増加する毎に基準額に3万円(3万3,000円)を加算します。
(※2)申込者等が、家賃又は住宅ローンを負担している場合、基準表の額を限度に、負担額を基準に加算できます。居住地が東京都特別区の場合、()内の基準を適用します。
【資産要件】
法テラスでは収入基準だけでなく、資産要件も設けられています。
申込者とその配偶者が、資産を有している場合には、その合計額が以下の基準を満たしていなければなりません。(無料相談は、現金・預貯金の合計額のみで判断される)
人数 | 資産合計額の基準 (※1) |
---|---|
1人 | 180万円以下 |
2人 | 250万円以下 |
3人 | 270万円以下 |
4人以上 | 300万円以下 |
(※1)将来負担すべき医療費、教育費などの出費がある場合は相当額が控除されます。(無料法律相談の場合は、3か月以内に出費予定があることが条件です。)
借金問題はグリーン司法書士法人にご相談ください
法律トラブルで弁護士に相談したいと思っても、経済的に難しいという方もいらっしゃるでしょう。
その場合には、弁護士に分割払いが可能か確認してみてください。
事務所によりますが、最大で12回払いまで対応してくれることもあります。
分割払いをしても、毎月の支払いが難しい場合には、法律事務所よりも安価な専門家を頼ってみたり、法テラスを利用したりすることも検討してみましょう。
グリーン司法書士法人では、借金に関するご相談であれば、分割払いにて対応が可能です。
依頼者様が無理なくお支払できるよう、柔軟に対応いたします。
グリーン司法書士法人は初回相談は無料です。
「費用はどのくらいかかる?」「分割払いは何回まで可能?」といったご相談も歓迎していますので、まずはお気軽にお問い合わせください。
借金返済に関する記事を沢山公開していますので、合わせてご覧ください。
アクセス数が多いキーワード:債務整理 クレジットカード
借金返済の無料相談ならグリーンへ

お気軽にお問い合わせください!
よくあるご質問
- お金がないときに弁護士に依頼する方法はありますか?
- 弁護士に依頼したいもののお金がない場合は、着手金無料や分割払いが可能な弁護士事務所に相談することをおすすめします。
他には、収入や資産要件を満たすのであれば、法テラスへの相談も検討してみましょう。
- 家族間の金銭トラブルは弁護士に相談できますか?
- 家族に預貯金を使い込まれたなど、家族同士の金銭トラブルについては弁護士に相談可能です。
弁護士に相談すれば、トラブルの早期解決やお金の回収、交渉、裁判などを行ってもらえます。
- 法テラスの費用を払えない場合はどうすればいいですか?
- 法テラスは収入や資産要件を満たせば、司法書士や弁護士への費用を分割払いにすることができます。
また、経済的に困窮している場合は、支払いの猶予も認められる可能性があります。
- 弁護士費用は一括払いしなければなりませんか?
- 弁護士費用は一括払いだけでなく、分割払いを認めているところもあります。
事務所や法人ごとに扱いが異なるので、一括払いが難しい場合は相談してみることをおすすめします。