この記事は約 11 分で読めます。
- 専門家が運営している借金減額診断は詐欺の可能性がない
- 安全な借金減額診断は運営元とプライバシーポリシーをチェックする
- 借金減額診断は無料で利用できるので借金問題の解決の入り口におすすめ
- 借金を減額したいと思ったら早めに債務整理の相談をするのがベスト
今ある借金を軽減できるか確認するために、借金減額診断を利用したいと考えている方は少なくありません。しかし、借金減額診断は怪しいとの声もあり、利用を迷ってしまう場合もあるのではないでしょうか。
結論から言うと、司法書士や弁護士などの専門家が運営している借金減額診断であれば、詐欺の可能性はないのでご安心ください。
この記事では、借金減額診断が怪しいと言われている理由を解説します。専門家の借金減額診断を活用して、借金問題の解決を目指しましょう。
また、グリーン司法書士法人では、借金や債務整理の無料相談を承っています。借金減額診断よりも詳しく借金への解決方法を提案できますので、お気軽にお問い合わせください。
目次 ▼
1章 借金減額診断とは?
借金減額診断とは、現在の借金がどれくらい減額できる可能性があるかを簡単に調べられるサービスです。
司法書士や弁護士などの専門家が提供しているケースが多く、運営元が債務整理など借金問題の解決を専門としている場合は、安全に借金減額診断を利用できるため怪しくありません。
借金減額診断は無料で利用できることが多く、借金の総額や返済額などの基本情報を入力することで、自力での完済や債務整理の手続きによる減額の見込みを診断してくれます。
インターネット上で簡単に診断できるので、借金問題の解決への一歩を踏み出すためにも気軽に利用してみるのがよいでしょう。
1-1 借金減額診断の利用でブラックリストに登録されることはない
借金減額診断をインターネットで調べてみると「ブラックリストに登録される」との情報が載っているケースがありますが、借金減額診断を利用するだけでブラックリストに登録されることはありません。
借金減額診断は、借金を減額できる可能性を調べるための簡易的な診断であり、信用情報に影響が及ぶ手続きではないです。また、匿名で利用できる場合がほとんどのため、借金減額診断を利用したことや診断結果がカード会社や信用情報機関に共有されることもないのでご安心ください。
2章 安全な借金減額診断を見分けるポイント
専門家が運営している借金減額診断は安全に利用できますが、運営元によっては「怪しい」「詐欺かもしれない」と不安に感じる借金減額診断も少なくありません。
安心して利用するためには、安全な診断サービスを見分けることが大切です。
ここからは、信頼できる借金減額診断を見分けるポイントを解説します。安全な借金減額診断を利用して借金問題の解決を目指しましょう。
2-1 運営元情報がはっきりとしている
借金減額診断が利用できるサイト内に、運営会社の名称や所在地など運営元情報がはっきりと記載されているかを確認しましょう。
司法書士や弁護士が運営している場合は、運営元情報が公開されているので安全に借金減額診断が利用できます。一方で、運営元が不明確なサイトや連絡手段が曖昧なサイトは、信頼性に欠けるため利用しないほうがよいでしょう。
ただし、運営元が安全な場合でも個人情報の登録がないケースはほとんどありません。個人情報を登録することで営業の電話がかかってくる場合もあるので覚えておきましょう。
2-2 プライバシーポリシーの記載がある
プライバシーポリシーとは、個人情報の取扱い方法やプライバシーへの配慮への方針のことです。
プライバシーポリシー記載されていないサービスは、入力した借金の状況や個人情報が適切に管理されず、不正に利用されるリスクも考えられるため注意しましょう。
プライバシーポリシーの記載があるサイトは、相談者のデータを守るための具体的な取り組みが明示されているため安全に利用できます。
2-3 過剰な宣伝をしていない
「借金が必ず大幅に減る」「すぐに借金がゼロになる」など、極端に魅力的な表現を使ったサイトは注意が必要です。
過剰な宣伝をしているサービスは、実際には法的に不可能な内容を誇張しており、利用者を不安や焦りで急かす手法を取っている可能性があります。
安全なサイトは現実的な減額の可能性は記載しますが、無理に申し込みを促すような過剰な広告はしません。借金減額診断を利用するときは、広告内容が誠実かどうかを見極めましょう。
2-4 運営元の口コミ評判がよい
信頼できる運営元は、実際に利用した方から「丁寧に対応してくれた」「適切なアドバイスを受けられた」などのポジティブな口コミが多く寄せられています。口コミ評判は、公式サイトだけでなく、第三者が運営するレビューサイトやGoogle Mapなどをチェックして確認しましょう。
一方、悪い口コミが多い場合や「強引に契約を迫られた」「説明が不足していた」などの声が目立つ場合は注意が必要です。運営元の信頼性を見極め、安心して利用できる借金減額診断を選びましょう。
2-5 診断手数料がかからない
借金減額診断は、無料で利用できる場合がほとんどです。債務整理の手続きや相談を申し込む前から手数料を要求したり、結果を見るために追加の料金が発生したりする場合は、悪質な業者である可能性があるため注意しましょう。
借金減額診断は、利用者が気軽に自分の状況を把握できるために作成されています。料金が発生する場合は怪しいと判断してほかの借金減額診断を利用するようにしましょう。
3章 借金減額診断を利用するメリット
借金減額診断は「怪しい」と思われがちですが、信頼できる運営元の借金減額診断を利用すれば、メリットが大きいサービスです。特に、借金を完済できるか不安な方や債務整理を検討している方にとって、借金問題を解決するきっかけになるため、利用する価値はあるでしょう。
ここからは、借金減額診断を利用するメリット解説します。借金減額診断を利用するか悩んでいる方は参考にしてください。
3-1 匿名で利用できる
多くの借金減額診断では、名前や住所などの個人情報を入力せずに、借金の総額や月の返済額などの基本的な情報を入力するだけで診断結果を確認できます。
そのため、プライバシーを守りながら、自分の借金問題がどの程度解決可能か把握できるのがメリットです。初めて相談する方でも利用しやすい仕組みとなっているため、個人情報が第三者に漏れるがリスクなく、借金問題について考えることができます。
3-2 無料で利用できる
借金減額診断は無料で利用できるケースがほとんどのため、借金に困っている方でも費用を心配せず気軽に利用できます。
借金問題について悩んでいても、費用がかかるのがネックで専門家に相談すべきか迷ってしまう方も多いですが、借金減額診断は金銭的な負担をかけずに現状を把握できるのも大きなメリットです。専門家に相談する前の一歩として、借金減額診断が役立つでしょう。
3-3 借金の総額を把握できる
借金減額診断を利用するときに、現在の借金の残高や月々の返済額、借入先の数などを整理して入力するため、自分が抱えている借金の全体像を明確にすることができます。
特に、多重債務の場合は借入先が複数あることで借金総額が分かりにくくなっているケースも多く、借金減額診断の利用によって今の正しい状況を把握できるのもメリットです。
3-4 借金問題の解決に前向きになれる
借金減額診断では、自分の借金が減額できる可能性と、どのような方法で解決できるかを具体的に知ることができます。借金問題の解決方法が分からない方にとっては、利用するメリットになるでしょう。
借金に悩んでいると、漠然とした不安を感じてしまうことが多いです。借金減額診断で現実的な解決策を見つけることで、次のステップを考えるきっかけになるでしょう。
4章 借金減額診断を利用するときの流れ
では、実際に借金減額診断を利用するときの流れを見ていきましょう。
今回は、当メディアを運営しているグリーン司法書士法人の「バーチャル債務整理」を利用して借金の完済が現実的か調べてみます。

このケースで借金減額診断をすると、以下のような結果が出ます。

借入を一切やめた場合でも、9年以上の返済が必要になることが分かります。借金の借入総額が増えている方や借入をやめることができない状況の方は、完済が現実的ではないと判断できるでしょう。
さらに、9年以上返済を続けるうちに利息が膨れるため、完済する頃には100万円以上もの利息を払っている状態です。このことから、債務整理をして完済を目指すほうが早く解決できると判断できます。
ただし、あくまで診断結果は目安にすぎないため、実際に借金問題を解決する方法は専門家に相談をしてアドバイスをもらうのがおすすめです。
グリーン司法書士法人では、初回相談が無料でできます。借金減額診断を利用して、債務整理を検討したいと感じた方はお気軽にご相談ください。
5章 借金を減額したいと思ったら債務整理を検討しよう!
借金減額診断を利用して、今の借金を完済するのが難しそうだと感じた方や、借金を減額したいと思った方は債務整理を検討しましょう。
債務整理は、借金の返済額や条件を見直し、無理なく完済を目指す手続きです。債務整理は、大きく分けて「任意整理」「個人再生」「自己破産」の3種類があります。
ここからは、債務整理の種類をそれぞれ見ていきましょう。どの方法が合っているかは借金の総額や収入状況によるので、まずは専門家に相談してアドバイスをもらいながら進めるのをおすすめします。
5-1 任意整理
任意整理は、裁判所を通さずに、債権者と専門家が直接交渉して借金の減額や返済条件の見直しをする手続きです。債務整理のなかでも家族や知り合いにバレにくく、生活や周りへの影響を抑えながら借金を減らすことができます。
また、特定の借金だけを対象にできるため、住宅ローンなどを維持しつつほかの借金を整理できるのが大きなメリットです。
ただし、利息や遅延損害金のカット、月々の返済額の減額などを交渉していくので借金した分のお金は減らないので注意しましょう。
5-2 個人再生
個人再生は、借金そのものを借金を大幅に減額したい場合に有効な手続きです。裁判所を通じて手続きするので、任意整理よりも手続きに時間がかかりますが、借金を5分の1〜10分の1に減額できます。
住宅ローンを支払い続けながらマイホームを守れる「住宅ローン特則」を利用できるので、財産を手放さずに生活を立て直せるのが大きなメリットです。
ただし、原則として3年で計画的に返済する必要があるため、利用する場合は一定の安定した収入が必要で、手続き後の返済計画を立てなければいけません。
5-3 自己破産
自己破産は、借金を全額なくす手続きです。裁判所に申し立てをして、借金の返済が不可能であることを認めてもらうことで、借金の返済義務を免除してもらいます。
全ての借金をゼロにできる反面、不動産や高価な資産などの財産を手放さなくてはいけません。ただし、家具や衣類など生活に必要なものは保護されるため、最低限の生活を維持しながらやり直すことができます。
収入が少なく返済の見込みがない場合に検討すべき方法ですが、抵抗がある方も少なくない手続きのため、まずは専門家に相談してメリットとデメリットを比較しましょう。
6章 借金減額診断は怪しくない!まずは気軽に試してみよう
借金減額診断は「怪しい」と感じる方も少なくありませんが、信頼できるサービスを選べば、安全に借金問題の解決へのきっかけになります。
実績のある専門家が運営するサービスを利用することで、今ある借金問題に向き合いながら今後どうやって完済を目指すべきか考えられるでしょう。
グリーン司法書士法人でも、無料で借金減額診断ができます。登録不要で利用できるので、まずは気軽に診断を試して自分に合った解決策を見つけてみましょう。
お気軽にお問い合わせください!
借金返済のご相談はグリーンへ
借金返済に関する記事を沢山公開していますので、合わせてご覧ください。
アクセス数が多いキーワード:債務整理 クレジットカード
借金返済の無料相談ならグリーンへ

お気軽にお問い合わせください!