払いすぎた利息が返ってくる!借金返済ノウハウの過払い金の記事一覧
「過払い金」とは、本来であれば支払う必要がなかったのにもかかわらず、貸金業者に余分に支払ったお金です。
貸金業者に適用される法律には「利息制限法」と「出資法」という2種類があり、以前は各法律の上限金利が異なっていたため、「グレーゾーン金利」と呼ばれる金利が存在していました。
「過払い金」の正体は、出資法と利息制限法の上限金利の差により発生したグレーゾーン金利により、払い過ぎた利息です。
過払い金の請求をできる可能性が高い借金は、主に以下の通りです。
- ・貸金業者からの借金
- ・2010年(平成22年)6月17日以前の借入開始した借金
- ・完済してから10年以内の借金
- ・請求先の会社が存在する借金
上記の借金をしている人は、過払い金請求をできる可能性があるので、債務整理や過払い金請求に詳しい司法書士や弁護士に相談することをおすすめします。
なお、本ブログでは無料かつ匿名で過払い金の計算ができるツールを用意していますので、お気軽にご活用ください。
過払い金の請求をするメリットは、主に以下の通りです。
過払い金の請求のメリット
- 払い過ぎた利息が返ってくる
- ブラックリストに載らない(完済の場合)
一方で、過払い金の請求をするデメリットは、下記の通りです。
過払い金の請求のデメリット
- 同じ消費者金融からの借入れはできなくなる
- 完済していない場合はブラックリストに載る可能性がある
過払い金は自動的に返ってくるわけではなく、貸金業者などに対して自分で請求しなければなりません。
過払い金を請求する流れは、主に下記の通りです。
- 1.取引履歴の確認
- 2.引き直し計算により過払い金を算出
- 3.貸金業者に対し過払い金を請求
- 4.貸金業者と任意交渉
- 5.過払い金の受取り
ミスなく手続きを行い、確実に過払い金を返してもらうためにも自分で手続きを進めるのではなく、債務整理に詳しく過払い金請求に実績を持つ司法書士や弁護士に相談するのが確実です。
グリーン司法書士法人では、過払い金の請求を始めとした債務整理に関する相談をお受けしています。
初回相談は無料、かつオンラインでの相談も可能ですので、まずはお気軽にお問い合わせください。
グリーン司法書士法人に依頼するメリット
メリット1
豊富な
実績と経験
メリット2
家から相談可能
(オンライン相談)
メリット3
土日祝も
対応可能
メリット4
仕事帰りも可能
(20時まで)
過払い記事一覧
- 2024.05.21
- 2024.07.30
(0 評価, 0 投票)
過払い金とは、払いすぎた利息で、請求すれば返還してもらうことが可能です。自分の借金には過払い金が発生していたのか、まだ、過払い金を請求できるのか気になりますよね。この記事では過払い金が発生する期間や、時効が迫っているときの対処法などについて解説します。
- 2024.02.15
- 2024.05.22
(+1 評価, 1 投票)
過払い金が発生している場合、本人でも手続できますが、返還までに多大な労力や時間がかかることもあります。そのため過払い金請求に強い司法書士などに手続を依頼するべきといえますが、具体的にどこに頼むとよいのか、相談先の種類や選び方について解説していきます。
- 2023.10.06
- 2024.04.19
(0 評価, 0 投票)
弁護士の協力が必要でも、着手金を払えないため相談できなければ問題を解決できません。ただ、弁護士の着手金や費用が払えない場合でも、後払いや分割払いが認められることもあります。そこで、弁護士に着手金が払えない場合の対処法や後払いや立替制度について説明していきます。
- 2023.09.26
- 2024.01.09
(+1 評価, 1 投票)
過払い金を請求したいけれど、費用が気になって一歩踏み出せないこともあるでしょう。過払い金は本人が返還請求することもできますが、専門家に依頼したほうが費用を安く抑えることができます。そこで、過払い金請求の費用相場や手数料を安く抑えるコツについて説明していきます。
- 2023.09.06
- 2024.03.07
(+1 評価, 1 投票)
返還された過払い金には税金がかからないため、確定申告は必要ありません。一方、過払い金返還時に利息も受け取り、それが20万円を超える場合には確定申告が必要です。この記事では、過払い金に対する利息の確定申告方法や注意点などについて解説しています。
- 2023.09.05
- 2023.11.09
(+1 評価, 1 投票)
引き直し計算とは、過去の取引履歴を利息制限法に基づいて計算し直すことで、過払い金の計算などに用います。引き直し計算は、取引履歴を確認しながらツールを利用すれば誰でも計算することができますが、正確な計算をするためには、専門家に依頼をすることをおすすめします。
- 2023.09.01
- 2024.09.12
(0 評価, 0 投票)
以前の借金で余分に支払った利息が戻ってくる可能性がある過払い金。この記事では、過払金の請求件数と推移について解説いたします。また、過払い金の時効と回収のためのポイントについても解説するので、これから過払い金の請求を考えている方はチェックしましょう。
- 2023.08.26
- 2024.05.31
(+1 評価, 1 投票)
2023年現在でも、まだまだ続いている過払い金の返還。この記事では、裁判で過払い金を返還してもらえるケースについて詳しく解説いたします。また、期間の長さや手続きから入金の流れも解説するので、これから過払い金の相談を考えている方はご参考にしてください。
- 2023.08.18
- 2024.06.21
(0 評価, 0 投票)
利息制限法を超える利息を支払い続けていた場合、払いすぎた利息を「過払い金」として請求することができます。しかし、借入先や状況によっては過払い金を請求できなくなるケースもあります。この記事では過払い金が戻ってこないケースについて解説いたします。
- 2023.07.15
- 2024.03.07
(0 評価, 0 投票)
過払い金請求の依頼費用として成功報酬の形態を取っている事務所が多くあります。成功報酬とは、過払い金を請求し返還されたときに発生する報酬で、返還額の数割と設定しているのが一般的です。この記事では、過払い金請求における成功報酬とはなにかなどについて解説します
よくあるご質問
- 過払い金請求のリスクは?
- 金融機関に過払い金請求をすると、今後その金融機関から借入れできなくなることがあります。
- クレジット過払い金請求のデメリットは?
- 調査だけで費用がかかるケースがあります。調査無料の事務所を選びましょう。
- 過払い金請求するとどうなる?
- ブラックリストに載ることになる、過払い請求をした債権者へは今後借入れできなくなる、専門家に依頼すると費用がかかる
- 過払い金診断のデメリットは?
- 必ずしも過払い金が発生しているか診断できず、結局は専門家(司法書士や弁護士)に相談しなければ正確な判断ができないこと
- なぜ過払い金が発生するのか?
- 貸金業者に適用される法律には「利息制限法」と「出資法」という2種類があり、以前は各法律の上限金利が異なっていたため、「グレーゾーン金利」と呼ばれる金利が存在していたから。