【家族信託】親の認知症対策としての家族信託活用事例

【家族信託事例】親の認知症対策としての家族信託活用事例
facebookでシェアする Twitterでシェアする このエントリーをはてなブックマークに追加する LINEでシェアする
司法書士山田 愼一

 監修者:山田 愼一

この記事を読む およそ時間: < 1

相談の背景

昨年、夫を亡くされたEさんは、2人のお子様をお持ちです。
現在、1人で生活されていますが、最近体調がすぐれず、判断力が低下してきた場合には介護施設への入所を検討されています。

Eさんは不動産、預金、国債など、さまざまな財産をお持ちですが、自分が自宅に戻れない状況になった場合、自宅を売却し、その現金を子供たちと分け合うことを望んでいます。


ご提案とサポート

Eさんは、認知症になる前に自宅の不動産管理や売却について考えておられたので、家族信託での対策をご提案いたしました。


相談の結果

Eさんを委託者とし、息子を受託者とする家族信託の契約を結びました。

万が一、Eさんが認知症になった場合、息子が不動産の管理や売却などを行うことを引き受けます。

Eさんは第一次受益者として、財産の実質的な利益を享受します。
そして、Eさんが亡くなった後、長男と長女が第二次受益者となり、財産を売却し現金で分けることも契約に盛り込みました。


家族信託の利点

家族信託契約を結ぶことで、本人が認知症になった後も、契約で定めた通りに相続対策や資産運用を続けることができるのが最も大きな利点です。

認知症対策として、家族信託以外にも成年後見制度や財産管理委任制度などがありますが、家族信託制度は成年後見制度などと比べて、柔軟に対応することができます。

グリーン司法書士法人では家族信託に詳しい専門家による無料相談を行っておりますので、お気軽にお問い合わせください。

無料相談フォーム

あなたの相続のお悩み
お聞かせください!

1/7
必須

お名前

必須

メールアドレス

必須

相談希望日

第一希望日

第二希望日

必須

電話番号 ※ハイフン無し

必須

お住いの都道府県

必須

ご相談項目

メッセージ本文

家族信託の無料資料請求

この記事を読む およそ時間: < 1

家族信託の無料資料請求

  • 家族信託とは何を知りたい。
  • 家族信託を始めるタイミングはいつがいいのか。
  • 不動産の共有持ち分を解消したい。
  • 長男の嫁に自宅を渡したくない。
  • 親の認知症に備えたい。
  • 必要なタイミングで実家を売却したい。

ご家族への説明資料としてもお使い頂けます!

グリーン司法書士法人作成のガイドブック、今ならまだ間に合う家族信託の始め方のイメージ

家族信託は、民事信託を利用した財産管理の方法の1つです。銀行などの信託とは違い、営利目的ではありません。この資料が相続を自分の問題と捉えて、対策を始めるきっかけになれば幸いです。

無料ダウンロードはこちら


不安なことは、
グリーン司法書士法人にご相談ください。
一緒に、最適な相続対策を考えていきましょう。

グリーン司法書士法人の強み

01
過去5年間の相続相談実績は約5,000件!
日本有数の実績で安心して任せられる。
02
サポート内容の広さと相談窓口の一元化を実現!
独自のネットワークでどこよりも早い迅速対応!
03
蓄積されたノウハウを元に相談者一人一人にあった提案が可能!

70名を超える相続のプロが徹底サポート

  • ・相続手続きといっても何から始めればいいのかわからない
  • ・しっかりとした遺言書を作成したい
  • ・認知症などの生前対策をしておきたいけどよくわからない

グリーン司法書士法人では相続に関する悩みや疑問をしっかりとお聞きし、理想の相続実現をサポートします。

相続に関して少しでも不安や疑問があればお気軽にお問い合わせください。

お電話での無料相談はお気軽にお問い合わせください。無料相談予約受付ダイヤルは0120-002-110

※「記事をみた」とお伝えください。

365日24時間いつでもメール無料相談