今回は私が行ってきた業務の中でも成年後見制度の申立てにより、認知症患者の資産凍結を解除できたエピソードを紹介します。
ご相談者様との出会い
ご相談者は80代の母親の認知症に悩まれている方でした。
母親の認知症がここ数年で急に進行してしまい、財産管理ができなくなったとのお悩みを持たれていました。
実際に、テレビショッピングで明らかに不要なものを何個も購入してしまったこともあり、お困りでした。
問題の分析
初回相談では、ご相談者様からお母さまの日常生活や資産状況についてお話を伺いました。
お話によると確かに資産管理が難しい状態になってきていると感じました。
成年後見制度の提案
お母さまの認知症の症状から家族信託の利用は難しいと判断し、成年後見制度の利用について提案いたしました。
加えて、専門家に支払う報酬を抑えるため、ご家族の中から成年後見人を選任するようにアドバイスいたしました。
成年後見人の選任とサポート
成年後見人になると、どのようなことをするのかなどをご説明することで、ご提案した内容を承諾してくださりました。
正式にご依頼いただけたので、ご相談者含むご家族の中から成年後見人に適した人物を選任いたしました。
家庭裁判所への申立て手続きや成年後見制度についてご家族に説明を行わせていただきました。
ご相談者様と家族の変化
成年後見制度の申立てが無事完了し、成年後見人による資産管理が始まりました。
ご家族の負担や心配も軽減されましたし、それを受け認知症を発症したお母さまの生活も安定され穏やかに暮らせているとご報告をいただきました。
後日、ご相談者様が事務所に訪れたとき、初回相談時の表情とはずいぶん変わっておられて、私も安心しました。
まとめ
大切な家族が認知症になったとき、どのような方法で財産管理をしていけば良いのか迷われてしまう人も多いです。
認知症の症状の進行度やご家族、資産状況によって提案内容は変わってくるので、常にご相談者様に最適な提案をしていくことの大切さを改めて実感いたしました。