【家族信託】特定時期に孫へ贈与するための家族信託活用事例

【家族信託事例】特定時期に孫へ贈与するための家族信託活用事例
facebookでシェアする Twitterでシェアする このエントリーをはてなブックマークに追加する LINEでシェアする
司法書士山田 愼一

 監修者:山田 愼一

この記事を読む およそ時間: < 1

相談の背景

Dさんの唯一の息子は離婚し、その前妻との間に子供がいます。

Dさんは資産を保有しており、息子に生前贈与を考えていますが、その際に前妻との子供にも将来的に遺産が渡ることを避けたいと考えています。可能ならば、現在の妻との間に生まれた孫に直接お金を贈りたいとのことです。

また、現在の妻との孫はまだ幼いため、お金の有効な使用が難しいと思われるので、高校卒業と大学卒業のそれぞれの時点で、800万円ずつ贈与できたらと考えています。


ご提案とサポート

Dさんは高齢であるため、できるだけ早く生前対策を進めたいと考えています。
このケースで重要なポイントは、孫が贈与を受けるまでに時間がかかることです。
そのため、遺言代用信託を活用することを提案しました。


相談の結果

遺言代用信託は、家族信託と遺言を組み合わせたものと考えていただければ分かりやすいです。

Dさんは、高校卒業と大学卒業の時点で孫に預金を贈るための遺言を作成します。
そして、Dさんの死後、この遺言の内容を確実に実行するために信託を設定します。

委託者はDさんであり、孫への財産移転を確実に行うために息子が受託者となります。

未成年の孫のために、財産を受け取る代理人として息子が信託監督人(通常は司法書士や弁護士が担当する場合が多い)を選任し、孫の利益を監督する仕組みを作ることも考えられます。


家族信託の利点

家族信託を利用することで、贈与のタイミングを事前に設定できます。

遺言だけでは財産の引渡しは確実ではありませんが、信託を通じてその実現性が高まります。
さらに、今回のケースのように特定の時期に複数回に分けて贈与することも、家族信託なら実現可能です。

この記事は参考になりましたか?

参考にならなかった参考になった! (まだ評価がありません)
読み込み中...

家族信託の無料資料請求

この記事を読む およそ時間: < 1

家族信託の無料資料請求

  • 家族信託とは何を知りたい。
  • 家族信託を始めるタイミングはいつがいいのか。
  • 不動産の共有持ち分を解消したい。
  • 長男の嫁に自宅を渡したくない。
  • 親の認知症に備えたい。
  • 必要なタイミングで実家を売却したい。

ご家族への説明資料としてもお使い頂けます!

グリーン司法書士法人作成のガイドブック、今ならまだ間に合う家族信託の始め方のイメージ

家族信託は、民事信託を利用した財産管理の方法の1つです。銀行などの信託とは違い、営利目的ではありません。この資料が相続を自分の問題と捉えて、対策を始めるきっかけになれば幸いです。

無料ダウンロードはこちら


不安なことは、
グリーン司法書士法人にご相談ください。
一緒に、最適な相続対策を考えていきましょう。

グリーン司法書士法人の強み

01
過去5年間の相続相談実績は約5,000件!
日本有数の実績で安心して任せられる。
02
サポート内容の広さと相談窓口の一元化を実現!
独自のネットワークでどこよりも早い迅速対応!
03
蓄積されたノウハウを元に相談者一人一人にあった提案が可能!

70名を超える相続のプロが徹底サポート

  • ・相続手続きといっても何から始めればいいのかわからない
  • ・しっかりとした遺言書を作成したい
  • ・認知症などの生前対策をしておきたいけどよくわからない

グリーン司法書士法人では相続に関する悩みや疑問をしっかりとお聞きし、理想の相続実現をサポートします。

相続に関して少しでも不安や疑問があればお気軽にお問い合わせください。

お電話での無料相談はお気軽にお問い合わせください。無料相談予約受付ダイヤルは0120-002-110

※「記事をみた」とお伝えください。

365日24時間いつでもメール無料相談