無料相談について
グリーン司法書士法人の無料相談について、流れやご対応可能な内容などをご説明いたします。
無料相談のポイント
- 司法書士か行政書士がお話をお伺い
- オンライン相談か来所相談かお選びいただける
- お客様の状況を丁寧にヒアリング
無料で対応可能なこと
- 相続手続きの全体的な流れの説明
- あなたのケースで必要な手続きの確認
- 概算費用と期間の目安のご提示
- 必要書類と取得方法の説明
- 家族間トラブル回避のアドバイス
- 税理士、弁護士が必要かどうかの判断
- 詳細な税務相談(税理士と一緒に対応します)
※「具体的な書類の作成・代行」などは有料での対応となります。
無料相談の流れ
相談方法の紹介
グリーン司法書士法人では、お客様の状況に合わせて、以下の3つの方法からお選びいただけます。
①対面相談
事務所にお越しいただいて、直接お話をお伺いいたします。
- 書類を持参して直接見てもらいたい方
- パソコンやスマホの操作が苦手な方
- じっくり時間をかけて相談したい方
- 相談内容が複雑な方
東京・大阪・名古屋の事務所で対応可能です。
②オンライン相談
テレビ電話を使ってご相談いただけます。
- 遠方にお住まいの方
- 外出が難しい方
- 忙しくて時間が取れない方
- 家族全員で相談したい方
※全国どこからでも対応可能です。
③電話相談
電話でご相談内容をお伺いさせていただきます。
- まずは気軽に話を聞きたい方
- パソコンやスマホの操作に不慣れな方
- 相談内容が比較的シンプルな方
相談枠に空きがある場合は、当日対応も可能です。お気軽にご相談ください。
まずは、無料相談のご予約を承ります。
よくあるご相談内容と解決事例
こんなお悩みはありませんか?
【事例1】父が亡くなったが何から始めればいいでしょうか
相談者 | 50代女性(会社員) |
---|---|
解決方法 | すべての相続手続きを専門家に丸投げ |
費用 | 税込27万5,000円~(相続手続き一式プラン) |
【事例2】兄弟間で遺産分割でもめそうで不安です
相談者 | 60代男性(自営業) |
---|---|
解決方法 | もめないように公正証書遺言を作成 |
費用 | 税込7万5,900円~(公正証書遺言作成) |
【事例3】認知症の母の財産管理に困っています。
相談者 | 40代女性(主婦) |
---|---|
解決方法 | 成年後見制度を活用し、適切な財産管理 |
費用 | 税込12万1,000円(成年後見申立) |
【事例4】亡くなった父が多額の借金をしていた
相談者 | 40代男性(会社員) |
---|---|
解決方法 | 経済状況を確認し、相続放棄で対応 |
費用 | 税込4万150円~(相続放棄サポート) |
相談準備と当日の流れ
ご提案内容にご納得いただけましたら、ご契約となります。
お手続きに必要なものは以下の通りです。
※全て揃っていなくてもご相談可能です。
事前にご準備いただきたいもの
- 亡くなった方の基本情報(氏名、住所など)
- 相続人の関係図(わかる範囲で結構です)
- 財産に関する資料(通帳、不動産資料など)
- 気になることのメモ
- 本人確認書類(運転免許証など)
※全て揃っていなくてもご相談可能です。
相談当日の流れ(約30分)
相談後について
- ご検討後、ご納得いただけてからのご連絡で結構です。
- ご依頼いただくまで費用はかかりませんのでご安心ください。
(※一部事前調査が必要な場合は、数百円~数千円の実費が発生することがございます。)
料金について
グリーン司法書士法人の費用体系は、あらゆる相続シチュエーションとお客様のニーズに対応しています。
「すべてプロに任せたい」「自分でできる部分は自分で行い、一部のみプロに任せたい」など、このようなご希望にお応えできる料金プランをご用意しています。
よくあるケースの費用目安
- 遺産分割協議書作成:税込2万3,100円~
- 不動産の名義変更:税込3万3,000円~
- 預貯金の相続手続き:税込5万5,000円/1社
- 相続放棄手続き:税込4万150円~
※遺産の内容、遺産額、相続人の人数によって費用が変動する場合があります。
※事前に必ずお見積りをお渡しいたします。
特徴
数ある相談先から、グリーン司法書士法人を選んでいただける理由をご紹介いたします。
- 豊富な実績と経験
- 明瞭で安心な料金体系
- 土日祝も相談可能
- 女性相談員がいるので女性も安心
- 専門家ネットワークを持っている
- 法律で定められた守秘義務を厳守
豊富な実績と経験
創業17年、48,588件のお問い合わせ件数(2015年6月~2025年7月)
様々なご相談を受けてきたので、安心してご相談ください。
明瞭で安心な料金体系
お客様のご状況に合うように様々なプランを用意しており、料金ページに詳細を記載しております。無料相談を行っておりますので、ご不明な点はお気軽にご相談ください。
土日祝も対応可能
土日祝も対応しており、事務所も営業しておりますので、平日にお休みが取れない方も安心してご相談いただけます。
女性相談員がいるので女性も安心
女性の相談員、事務スタッフが多数在籍しておりますので、男性には相談しにくいという方もご安心ください。
専門家ネットワークを持っている
相続手続きや遺産整理手続で発生するあらゆる手続・問題にいつでもお応えできるよう、私たちが取り組む司法書士・行政書士業務のほか、それぞれの業務の専門家と連携したフォロー体制を築いております。
「相続手続・遺産整理に関する総合サポート」をモットーに、日々多くのご相談を承っております。
法律で定められた守秘義務を厳守
司法書士には、法律(司法書士法)で定められた「守秘義務」があり、相談内容や事件について知り得た秘密を正当な理由なく他に漏らしてはなりません。
この義務に違反した場合、司法書士法によって罰則が科せられます。
代表司法書士 山田 愼一/保有資格
- 司法書士(東京司法書士会登録番号東京第8849号)
(簡裁訴訟代理認定512206号 特定社員 司法書士) - 行政書士(東京都行政書士会所属会員番号第14026号)
- 家族信託専門士
- M&Aエキスパート
- 財産管理マイスター
お問い合わせ
お問い合わせの方法は電話、メール、LINEがございます。
運営者情報
本サイト「グリーン司法書士OnLine」は、グリーン司法書士法人が運営しています。
東京と大阪と名古屋に事務所があり、オンライン相談により全国対応可能です。
住所・所属・業務内容の詳細は下記「運営者情報」ページをご覧ください。