生活保護を受けていても自己破産できる! 生活保護への影響はある?

グリーン司法書士法人 山田愼一

生活保護を受けていても自己破産できる!

自己破産のタイミングに制限はなく、生活保護の要件にも自己破産に関わることは定められていません。

生活保護費から借金を返済することは基本的に認められていないので、生活保護受給者が借金を整理するには、自己破産しか方法がないということになるのです。

自己破産費用が 免除される

自己破産の手続きには、 ・予納金 ・弁護士/司法書士への依   頼費用 などがかかります。

自己破産は生活保護に影響ありませんが、生活保護受給者が自己破産すると、自己破産費用が免除されるというメリットがあります。

これらの費用を生活保護受給者の場合、法テラスが立て替えてくれる制度があります。 法テラスと提携している専門家に依頼する必要があります。

早めに自己破産を!

・自治体の担当者から指導を受ける可能性がある ・生活保護費は借金の返済に充てられない ・生活保護を受けていても督促や取立ては来る

生活保護を受けている、これから受けようとしている方は早めに自己破産の手続きをするのがおすすめです。

自己破産者が生活保護を受給する際の注意点

① 生活保護受給中に新たな借金はできない ② 不正受給による返還金は自己破産に含むことができない

自己破産をしている人が生活保護を受給しているときにはいくつか注意点があるので、しっかり押さえておきましょう。

まとめ

・自己破産と生活保護に関連性はない ・自己破産にかかる費用を免除してもらえる ・弁護士や司法書士などの専門家に依頼するのが良い ・自己破産するなら早めにする

自己破産は生活保護の認定や支給額に影響がないので、自己破産に精通している自分に合った専門家に依頼しましょう!

詳しくは 借金返済ノウハウを ご覧ください。 画像をタップ!!